こんなオーナメントもつくれるんだ!//ニワプラス

001

クリスマスが近づき、ハルカスはクリスマス気分たっぷりです。
毎月28(庭)の日に行われるニワプラスさんによるワークショップ。今回は、11月28日、11(いい)28(庭)の日ということで、8階街ステーションで1日だけの巨大ツリーの元、「クリスマスオーナメント作りと庭師による慶沢園の紹介」が13:00〜17:00の時間で行われました。
002-e1418214143451-773x1024
吹き抜けをつっきったクリスマスツリー、1日だけなんてもったいない!

003
ツリーの手前でトナカイが、オーナメントをたくさんつけてお出迎え。
みなさん、自分のつくったオーナメントを飾って、写真撮影。

14:00~と、16:00~は、ニワプラス主宰の辰巳 二朗さんによる「慶沢園」の公演がありました。
004
京都・大阪のおすすめの庭園を紹介。
ただ残念なことに、ほとんどは空襲で焼けてしまっているので古いものは残っていないということです。それでも、重森三玲の岸和田城「八陣の庭」、大阪城 豊国神社「秀石庭」、そして、7代 小川 治兵衛の作庭を熱く語ってくれました。

七代 小川 治兵衛(おがわ じへえ)
植木屋の治兵衛ということで、「植治」と称された。山縣有朋の別邸「無鄰菴(むりんあん)」(京都市左京区)の作庭で、山縣有朋の指導のもと、当時の庭では使われなかったモミや、ヒイラギなどを使い、西洋的で、広がりのある自由な庭を作った。その評判をきっかけに、「平安神宮神苑」、西園寺公望(第12・14代内閣総理大臣)公邸「清風荘」などの庭を手がけた。

ハルカス近くの天王寺公園内にある「慶沢園」も、植治の作庭です。大阪の豪商・住友家の茶臼山本邸庭園として完成までに10年を費やしたこの庭園は、建築より庭園を先につくるという庭園に重きをおいた珍しいケースでした。瀬戸内海から運んだ巨石なども見ものです。
大正10年に住友家本邸が神戸に移転するときに、茶臼山旧本邸敷地(現・大阪市立美術館)とともに大阪市に寄贈されました。現在は、大阪市立美術館とともに天王寺公園の中に組み込まれ、一般公開されています。ただ、残念なことに、平成27年3月31日(予定)まで、改修工事のために閉園中です。

大阪市立美術館には何度か行ったことがあるのですが、そんなすばらしい庭園があるとは知らずに通り過ぎていました。今日の内容を聞いて、また訪れたいと思ったのに、残念です。
これからは、いろいろなところで、庭にも興味を持って、しっかり見ようと思います。

「慶沢園」〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108(天王寺公園内)

005

そして、クリスマスオーナメント作り。
006

好きな材料を使って1時間作りたい放題。みなさん、2つくらい作られていました。ほかでは手に入らないようなオリジナルな飾りがたくさん作られていきます。

007
左上の写真の左にある鳥の巣のようなかわいいリースが女性に人気でした。

生のリースなので、とてもみずみずしい。
ブルーアイスというコニファーを使ったリースを作っておられる方のそばに行くと、森林のにおいがしました。

面白かったので、2つ工程を紹介します。まずは、3歳の娘さんに贈る「パパ作 ファミリーリース」(勝手に名づけさせてもらいました)。写真ではわかりにくいのですが、リースの下部に4人家族のどんぐりとネームプレートがぶら下がっています。どんぐりも、パパはネクタイと凝っています。「娘は喜んでくれるかなぁ」と愛情をたっぷり注ぎ込んで作られた力作です。

008

そして、溶接の仕事をしているという方。「慶沢園」の講演を聴く前に、ボール型のオーナメントを作られました。グルーガンを持つ手が、溶接を始めるように手馴れた感じ。難しいと言われる球体に麻を巻きつける作業ですが、あっという間にきれいに仕上がっていました。飾りつけもとても素敵。

009

みなさん、素敵な笑顔で写真撮影。

010

左上の写真の右の方が右手に持っているのは、下のキュートな「赤鼻のトナカイ」。
生まれて初めて立ち上がったトナカイだそうです。しっかりツノはついていますが…。
そして、下の女の子、お兄ちゃんが作った作品と一緒に。上部が飛び出ているのがポイントです。

次回は、28日ではなく、12月8日に7階街ステーションに戻って開催です。
「あなたの庭 ケーススタディ」 13:00〜15:30
「庭を考える」ということで、今までと少し趣向を変えて、自分の庭のラフスケッチを書こうというワークショップです。
家族構成(人数など)や、車の台数、玄関からのアプローチなど、自分の条件を考えて、あらかじめ用意された図面に、カラーペンなどでどこに何を配置するか考えながら落とし込んで、庭のイメージをつくる作業です。あなたの「庭のある暮らし」をじっくり考えてください!
http://en-katsu.info/2014/11/niwaplus-2/

011
ニワプラスのみなさん(ツリーの下で)
http://niwa-plus.net
今回もたくさんのインスピレーションをいただきました。
参加してくださったみなさん、ニワプラスのみなさん、ありがとうございました!!
余談ですが、帰りにあべのベアと目が合ってしまいました。

012